
ダイエットにオススメの油についてご紹介します。
ダイエットにオススメの油を使ったダイエットレシピも
ご紹介していきますね。
ダイエット中、油は、太ると避けがちですが、逆で痩せたい人ほど正しく油を
摂ることがオススメです。
詳しくみていきましょう。
目次
40歳からは、油が気になる
アラフォーくらいからダイエットにおいてやっかいなのは、
やせにくくなってくるというもの。
気がついたらぽっこりお腹に、ということは良くあることです。
また、40歳を過ぎると徐々にコレステロールや中性脂肪が
気になり始める人も増えてきて
どんどん増えて50歳前後くらいからは
お薬を飲んでるという人も多くなります。
女性ホルモンとの関係で40歳を過ぎると
男性よりも女性の方が高脂血症の人の割合が多くなるのだそうです。
だから、尚更、食事においての油は気になるところですよね。
料理にどんな油を使っている?
炒め物や揚げ物、ドレッシングなど料理に油を使うことは多いですね。
油は、1g=9kcalと高いのでダイエットでは避けたくなるかもしれません。
しかし、油は、細胞膜の材料となったり、
脂溶性ビタミン(A、D、E、Kなど)の吸収を良くするためにも欠かせません。
油を摂らないとお肌がカサカサするなどの美容にも悪いですから、
賢く油を選んできれいにダイエットしたいものです。
では、どのように油を選ぶのが良いのでしょうか?
良い脂と悪い脂
私たちの細胞一つ一つは、脂質で出来ている細胞膜に覆われています。
細胞をいい状態に保つためには脂質の摂取は重要です。
良い脂
EPA,DHAは、動脈硬化を抑え、神経を健全に保つ働きがあるので
積極的に摂りたい脂質です。
サバ、サケ、ウナギ、イワシ、サンマなどは積極的に食べていきましょう。
魚類、オリーブオイルがオススメなので脂質の摂取は、このあたりを
摂るようにしましょう。
悪い脂
飽和脂肪酸は、私たちの体内では血液をドロドロにしてしまう働きがあります。
肉類には多く含まれますので食べ過ぎは良くないですね、
あと、酸化した油もよくないです。
長期間の摂取は、細胞膜を変質させてしまいます。
例えばお惣菜などは何度も同じ油を使用するので
酸化している可能性が高いですね、
マーガリンもよくありません、
トランス脂肪酸が多く心疾患を引き起こしやすくなるので
できるだけ避けましょう。
オメガ3の効果
オメガ3脂肪酸は、
- α-リノレン酸:植物油脂に含まれている
- DHA(ドコサヘキサエン酸):魚の油に含まれる
- EPA(エイコサペンタエン酸):魚の油に含まれる
などの総称です。
α-リノレン酸の働き
脳の活性化やエイジングケアなどさまざまな健康効果があると
確認されています。
亜麻仁油、ごま油、菜種油、しそ油、くるみなどに多く含まれています。
DHAの働き
血液をさらさらにし集中力を向上させ、
ストレス緩和や美肌などの効果があるとされています。
EPAの働き
悪玉コレステロールを減らし、
善玉コレステロールを増やす働きがあると言われています。
動脈硬化や高脂血症などの予防効果があります。
ダイエットにオススメの8つの油
揚げ物・炒め物
オリーブオイル・ごま油・菜種油・米油・ココナツオイル
加熱しても酸化しにくいのでオススメ
生のまま
エキストラバージンオリーブオイル・アマニ油・エゴマ油
熱に弱いのでそのままサラダなどにかけて食べましょう
こちらも合わせてどうぞ↓
ダイエットレシピ
EPA,DHAたっぷりと入ったサバとオリーブオイルを使った
ダイエットにオススメのレシピをご紹介します。
サバとしめじのスープ
材料:
- サバ缶・1缶
- トマト缶・1缶
- しめじ・1パック
- オリーブオイル・少々
- コンソメ・大さじ1~2(お好みで)
- 水・2cup
作り方:鍋に水、サバ缶、トマト缶、しめじ、コンソメを入れ火に5~10分くらいかける。最後にオリーブオイルをかける。
お好みで、塩、こしょう、カレーパウダー、バジル、オレガノなどのハーブを加えると良いと思います。
サバは、インクレチン分泌を促し、サバに含まれるEPA、DHAは、
ヘモグロビンA1Cを下げる働きがあると言われます。
オリーブオイルは、インクレチンのGLP1の分泌を促すと言われています。
サバとトマトのスープ
材料:
- サバ缶・1缶
- トマト缶・1缶
- ニンニク・1/2片
- キャベツ・1/4個
- 玉ねぎ小・1/2個
- オリーブオイル・少々
- コンソメ・大さじ1
- カレーパウダー・大さじ1~2(お好みで)
- 水・2cup
作り方:
- ニンニクは、みじん切り、キャベツざく切り、玉ねぎをスライスする。
- 鍋に水・ニンニク、キャベツ、玉ねぎ、サバ缶、トマト缶、コンソメを入れ火に15分くらいかける。
- 最後にカレーパウダーを入れ、オリーブオイルをかける。
サバは、インクレチン分泌を促し、
サバに含まれるEPA、DHAは、ヘモグロビンA1Cを
下げる働きがあると言われ、
オリーブオイルは、インクレチンのGLP1の分泌を促すと言われている。
こちらも合わせてどうぞ↓