
和菓子や赤飯などに使われているイメージがある小豆。
小豆を使った小豆茶には、女性に嬉しい効能がいっぱいあるんです。
詳しくみていきましょう。
小豆の由来
あずきの名の由来は、江戸時代の学者、貝原益軒の「大和本草」によれば、
「あ」は「赤色」、「つき」及び「ずき」は「溶ける」の意味があり、
赤くて煮ると皮が破れて豆が崩れやすいことから
「あずき」になったとされています。
引用元:公益財団法人日本豆類協会
古来から人々の生活と密接に結びついた豆で、
我が国や中国、朝鮮ではあずきの赤色に魔除けなどの神秘的な力があると
信じられ、行事や儀式などに供されてきました。
引用元:公益財団法人日本豆類協会
4つの小豆の美容効果
小豆には、健康に良いとされる成分が豊富に含まれています。
1.むくみ改善
小豆は、ミネラル成分が豊富。中でもカリウムは、むくみを改善してくれます。
薬膳的にも小豆は、代謝を上げ、むくみを改善する働きがあります。
2.便秘解消
小豆は、食物繊維も豊富なので、便秘改善にも効果的です。
3.ダイエット効果
小豆に含まれる大豆サポニンは、アディポネクチンを分泌させ
脂肪燃焼を促進し、脂肪の蓄積を防ぐ働きがあります。
ビタミンB1も代謝を促進するのでダイエット効果が期待できます。
4.美肌効果
小豆は、ポリフェノールが豊富。
抗酸化作用によりたるみやしわ、シミの予防効果が期待できます。
小豆茶の作り方
材料:
- 乾燥小豆
- 水
作り方:
- 水洗いして水気を切った後、アルミホイルの上に置く
- オーブントースターで5〜10分くらい加熱する
- 鍋に水を沸かし加熱した小豆を入れ15分くらい煮る
小豆を茹でた後の煮汁をそのまま飲む
というのも簡単でいいですよね。
小豆茶には、美容効果がいっぱいあるので
小豆の煮汁は、捨てずに飲むことがオススメです。
小豆茶の飲み方
小豆茶は、カフェインも入っていませんので、1日に何杯飲んでも大丈夫です。
また、妊婦さんも安心して飲むことが出来ます。
市販の小豆茶もありますので、上手に活用するといいですね。
オンラインで薬膳を学ぶ
アラフォー世代から特にオススメしたいのが薬膳ダイエット
薬膳を取り入れた健康的なダイエットができます。
詳しくは↓