
いつでも手に入る食材の脂肪燃焼ジュースは、
定番でもある小松菜とバナナのジュース
材料:
- 小松菜1/4
- バナナ1/2
- 牛乳200cc
*小松菜もバナナも安い時に買って、冷凍庫に保存しておくと便利です。
その他、オススメのレシピは↓
目次
Q &A小松菜を生で入れても大丈夫?
動画で見る↓
<質問>
ダイエットスムージーに小松菜を生で入れても大丈夫でしょうか?
<回答>
小松菜は、火を通して食べるというイメージですが、実は、生の方が栄養価が高くオススメなんです。
小松菜は、アブラ菜科ですが、このアブラナ科に含まれる抗酸化物質イソチオシアネートは、生で食べた方が活性化されます。
ですので、ダイエットスムージーとして生のままミキサーにかけることの方が、オススメなのです。
Q &Aサワードリンクの保存方法は?
<質問>
りんご酢とキウイでジュースを作りました。
できあがるまでに1週間ほどかかるのですが、冷蔵庫保存がいいでしょうか?
それとも、常温保存がいいでしょうか?
また、できあがってから、どれくらい日持ちするでしょうか?
<回答>
常温で保存できますが、出来上がったら、冷蔵庫に入れておくのがオススメです。
香りも良く美味しく飲めるのは、1ヶ月くらいです。
キウイは、1〜2週間くらいで取り出し、そのまま食べたりドレッシングなどお料理に使う事ができます。
Q &Aジュースを作る時のレモンや蜂蜜は安いものでも良いの?
<質問>
ジュースを作る際に使用するレモンやハチミツは、スーパーで売っている一番安いものでもいいでしょうか?
<回答>
レモンは生のレモンがおすすめですが、面倒なようであれば、ポッカレモンでもOKです。
蜂蜜は、水飴などの混ぜ物をしていないものがオススメです。
こちらも合わせてどうぞ↓
Q &A体質に合わせたジュースをずっと飲んだ方がいい?
<質問>
私は、気滞体質向けのジュースを飲んでいるのですが、
1ヶ月同じジュースを飲んだほうがいいのでしょうか?
その次に多い気虚体質ジュースも飲みたいと思っているのですが…。
<回答>
体質向けのジュースというのは、こちらの書籍ですね↓

体質は、季節などの外界の影響などの様々な要素で変化しますので、時々、チェックなさると良いかと思います。
また、複数の状態が、みられる事が普通なので、気滞体質、気虚体質のジュースを基本として、飲まれては、いかがでしょうか。