
太らないお酒の飲み方についてご紹介します。
ダイエット中のお酒は、何を選ぶのが良いのでしょうか?
太らないお酒の飲み方は、あるのでしょうか?
太らないお酒の飲み方4つのポイントは
- お酒の割り方
- おつまみ
- 水分補給
- お酒の後
この4つがポイントです。
ダイエット中のお酒について詳しく見ていきたいと思います。
目次
酒は百薬の長
お酒は、血行促進作用もあり
酒は「百薬の長」と言われるように体に良い作用をもたらす側面もあります。
ダイエット中でも上手にお酒も取り入れたいものです。
ダイエットに差し障りのないお酒を選ぶこともできます。
飲んでも太らないお酒の選び方
お酒は、アルコール飲料で高カロリー
なので、ダイエットでは、NGだと考えられます。
しかし、このNGの部分は、お酒の中の糖質やおつまみ
おつまみは、糖質+脂質だと、太るのは当然ですよね。
太らないお酒を選びたいものです。
まずおすすめは、やっぱり
糖質ゼロビールとか糖質ゼロチューハイ
あとは、
ウイスキーを割ったハイボール、ワインが、オススメです。
ワインは、赤のホットワインだとなおベストです。
冷たいものをたくさん飲むというのは、代謝を下げてしまうので少量にしておきましょう。
太らないおつまみの選び方
おつまみは、糖質、糖質+脂質
は、避けましょう。
ポテトサラダやフライドポテト、ポテトチップスなどは、あまりオススメしません。
オススメのおつまみは
枝豆、豆腐、魚類、野菜系
が、オススメです。
ただ、サラダは、ドレッシングのかけすぎは、要注意です。
ダイエット中のお酒の飲み方4つのポイント
1.お酒を割るときには、無糖のウーロン茶やほうじ茶、炭酸水などにしましょう
2.おつまみで太る場合もあるので野菜やタンパク質を中心としたおつまみにしましょう
3.水分補給しながら飲みましょう
お酒を飲むと利尿作用が高まり脱水状態となりますのでこまめな水分補給が 必要になります。
でもがぶがぶと飲むと水分の吸収が追いつかずに気分が悪くなるので
こまめにとるのがポイントです。
4.お酒の後は、フルーツ
お酒の後は、脱水状態となりミネラルやビタミンが失われた状態です。
お酒を飲むと食欲が増してしめのラーメンな〜んていうのが定番みたいですが、一番、太るパターンですよね、
食べたくなったらフルーツがオススメです。
水分もミネラルもビタミンもたっぷりと取れるからです。
お酒を飲む方は、健康的なお酒時間をどうぞ。
動画で見る↓
お酒を飲む前と翌朝にお勧めホットドリンク
お酒を飲む前にホットドリンクを1杯召し上がることがオススメです。
糖質や脂質が入っているものを飲んだり食べたりしても
血糖値の急激な上昇を抑えることが出来ます。
お酒を飲むことでビタミン、ミネラルが消費されます。
翌朝は、補う意味でもビタミン、ミネラルを摂るようにしましょう。
ビタミン、ミネラル、食物繊維たっぷりのホットドリンクなら
手軽に補えますね。
太らないお酒の飲み方4つのポイントまとめ
ダイエット中でも太らないお酒の飲み方はあるので、
楽しみながらダイエットしましょう。
太らないお酒の飲み方4つのポイントを抑えて
楽しくダイエットしましょうね。
こちらもお勧め↓